ラベル 言葉 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 言葉 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年11月2日火曜日

漢数字には、なぜ「一、二、三」と「壱、弐、参」があるのか

 私たちは、普段日常で数字を扱う時は、十進法を用いて、「1,2,3,・・・」や漢数字「一、二、三」、「壱、弐、参」で表現することが多いでしょう。

2020年9月28日月曜日

ニヤニヤする

「ニヤニヤする」を、別の言い方で言おうと試みたところ、「ほくそ笑む」と発言してしまい、失言と思い、すぐに訂正した。

その時、正しい発言は、何だったのか疑問に思って調べてみることにした

2020年5月15日金曜日

Twitterはすごい

Twitterで、国語の勉強をしませんか?
1つの絵を見て、見ていない人に伝えることができますか?
たくさんの文字を使えば、もちろん伝えることができます。

2020年3月24日火曜日

清濁併せのむ


人は一人では生きていない。私は生きているよと思う人もふとこう考えてください。

今日私が歩いた道はどうして道なのだろうか。その答えは、誰かが作ったからである。我々が生きるとき意識しなければならないことは、誰かが支えてくれているということ。

常在戦場

 どんなことに挑戦するときにも言えることであろう。機会を逃してはならない。挑むと決めたからには、自分を追い込まなければならないというメッセージを投げかけられているのであろう。常に戦をしている気持ちで、常に緊張感をもって、努力を惜しまない。我々が意識しなければならないことであると感じる。